{{detailCtrl.mainImageIndex + 1}}/8

(Soleil松陰神社前)鉱物レシピ 結晶づくりと遊びかた

1,400円

送料についてはこちら

SOLD OUT

種別: 古本 タイトル: 鉱物レシピ 結晶づくりと遊びかた 著者: さとう かよこ/監修 出版社: グラフィック社 発行年: 2015年 説明: 記憶の中の理科室。窓際に並べられた硫酸銅溶液の中に生まれた真っ青な結晶・・開けるのに少々コツが要る古い戸棚にしまわれたフラスコ、ビーカー、アルコールランプ…。 なぜか理科室が好きです。 そして平日の博物館に漂うひんやりした空気や、 古い博物学の本や標本にときめきます。 遠い記憶は過分に脚色されて、 美しい空想となりました。 そんな記憶の中の憧れの理科室を、 自分のカフ(cafeSAYA) やネットのお店(きらら舎)で少しだけ再現しました。 カフェで行っているこれらの理科実験はまったく専門的なものではありませんが、鉱物や結晶をより知ることができるかもしれないものです。そして・・・多分少し楽しいです。 本書は、カフェで行っているワークショップや、 製作&販売しているものをまとめながら 「読んで眺めてやってみる、 懐かしい理科室」 に仕上げました。 鉱物は、小雪が舞う午後に、 所有の標本をカフェの窓辺で撮影していただきました。特別にいい標本ではありません。 むしろ学生時代にお小遣いで買ったようなものも含まれています。 これからミネラルショーや鉱物店ではじめて標本を買ってみようと思うかたや、購入した標本で実験したり、オブジェを作ってみようと思うかたのサンプルとなるようなものを選びました。 それでも不思議な冬の気配を集めてカメラマンさんの魔法もまとかかって、 懐かしい理科室の匂いを纏った写真となりました。 そのほかの鉱物と結晶に関するものたちも、みなさまの心のどこかに、懐かしい理科室や憧れて卒業できずにいる学校のイメージがあって、 本書の中のどこかのページがそに共鳴できたならば、とても嬉しく思います。 (本書の「はじめに」より) コンディション:B 保護のためのビニールシートあり。カバー上部折れ&擦り切れ、擦れ。背上部折れ。 コンディションについて A: 新刊並みにきれい。 B: カバーの折れや擦れがある。ページの焼けはない。 C: カバーの折れや擦れが目立つ。ページの縁周りに焼けがある。しみや汚れがある。 D: カバーの折れ、擦れが目立つ。ページ全体が焼けている。しみや汚れが目立つ。 E: カバーの折れ、擦れ、汚れ、破れが目立つ。ページ全体の焼けが強い。しみや汚れが著しい。

セール中のアイテム