{{detailCtrl.mainImageIndex + 1}}/6

トラピスチヌ修道院

2,500円

送料についてはこちら

SOLD OUT

種別: 古本 タイトル: トラピスチヌ修道院 著者: 野呂 希一 出版社: 青菁社 発行年: 1998年 説明: トラピスチヌ修道院との出会いは「北国の桜」 という本 でした。 内部を撮影させていただくようになったきっかけ は 「WOODS」 という本のおかげです。 これは修道院の あるシスターが言われたことなのですが、「私たちの考え と 「WOODS」 の中で表現されている野呂さんの視点に 共通するところがある」 というのです。 その時はよく理解 できなかったのですが、後日シスターから 「生命の織物」 というコピーをいただき、 その共通点が納得できました。 それは1854年にアメリカインディアンの首長が合衆国大 統領に宛てた手紙で、 インディアンの土地を買収したい という申し出に対する返事でした。 「我々の住む大地も 空気も聖なるもの。 それらは人間の所有物ではなく、人 間も大地の一部で、大地は自分自身。 あらゆるものはつ ながっていて、 人間が生命の織物を織ったものではなく、 織物の中の一本の糸にしかすぎないのに、それをどうし て売買などできようか・・・・・・」というような内容で修道院 でも感銘を受けてコピーをとってあったというのです。そ の手紙は英語圏では「環境問題の旧約聖書」とも呼ば れているそうです。 そうなのです。 人はいつのまにか、 自 然とは人間の生活の外側にあるものと思い込み、自然 のうちに人間も生かされているということを忘れている のです。 修道院ではそのことをとても大切にされていて、 私に撮影が許可されたのも、その自然とのかかわり方に あったのかと思います。 大切なものは何かということに改 めて気付かせてくれた修道院に感謝するとともに、 これ からは自然と人とのかかわりあいにカメラを向けていこう かと考えています。 (出版社説明文) コンディション:B カバー擦れ、へこみ、汚れ、縁傷み。 コンディションについて A: 新刊並みにきれい。 B: カバーの折れや擦れがある。ページの焼けはない。 C: カバーの折れや擦れが目立つ。ページの縁周りに焼けがある。しみや汚れがある。 D: カバーの折れ、擦れが目立つ。ページ全体が焼けている。しみや汚れが目立つ。 E: カバーの折れ、擦れ、汚れ、破れが目立つ。ページ全体の焼けが強い。しみや汚れが著しい。

セール中のアイテム